1. 用語
  2. 日本史 -く-
  3. 蔵物(くらもの)

蔵物(くらもの)

全国の藩などから大坂・江戸などの蔵屋敷に集まった年貢米をはじめとする諸物資の総称。商人・農民が直接江戸・大坂などの問屋に廻送した物資である納屋物に対する語。米のほか砂糖・紙・畳表などがよく知られる。諸藩は蔵物売却の代銀で財政をまかなったが,江戸中期に財政難が顕在化すると,藩は納屋物取引を圧迫して蔵物取引を盛んにしようとした。たとえば,従来納屋物として扱われていた商品を強制的に買いあげ,蔵物として蔵屋敷に送ることも行った。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう