1. 用語
  2. 日本史 -く-
  3. 草高(くさだか)

草高(くさだか)

江戸時代,大名の支配する領地の米穀の生産量。幕府が公式の用語として使用することはなかったが,諸藩で用いられることがあった。草は稲の意味といわれ,米以外の穀物生産も含めすべて米に換算される。ただし毎年の現実の生産量ではなく,検地や新田開発により変動する生産高で,実質的には内高(うちだか)と同額であったと思われる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう