1. 用語
  2. 日本史 -ま-
  3. 円山派(まるやまは)

円山派(まるやまは)

江戸後期の京都の画派。円山応挙(おうきょ)を始祖とし,その門人で四条派の祖となった呉春(ごしゅん)の一派とあわせ円山四条派ともいう。平明な写実性と装飾性を融合した応挙の様式は,18世紀半ばの新興市民階層から朝廷・社寺にまで広くうけいれられ,その画風を学ぶ者も多く現れた。応挙没後の作風には形式化の傾向もみられるが,応挙の嗣子(しし)応瑞門下の中島来章(らいしょう),来章門下の川端玉章(ぎょくしょう)・幸野楳嶺(こうのばいれい)らは,明治期以降の日本画界で京都を中心に大きな勢力を占めた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう