1. 用語
  2. 日本史 -ま-
  3. 正岡子規(まさおかしき)

正岡子規(まさおかしき)

生没 1867.9.17~1902.9.19 明治期の俳人・歌人。伊予国生れ。本名常規(つねのり)。号は獺祭書屋主人(だっさいしょおくしゅじん)・竹の里人(さとびと)など。松山の寺子屋に学び,藩儒に漢学を学ぶ。松山中学時代,自由民権思想に接し政治家を志す。1883年(明治16)上京して大学予備門に入学,夏目漱石を知る。志望を審美学に改め,和歌や俳句を始める。92年東大を退学し,日本新聞社入社。結核と闘いながら文筆にたずさわり,97年には松山から出た「ホトトギス」を支援。98年「歌よみに与ふる書」で短歌革新の狼煙(のろし)をあげ,根岸短歌会を設立。「ホトトギス」の編集・刊行も引きうけて伝統詩革新の先頭に立つが,結核に倒れた。随筆「墨汁一滴」「仰臥漫録」「病牀六尺」,句集「寒山落木」,歌集「竹乃里歌」。「子規全集」全22巻,別巻3巻。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう