1. 用語
  2. 日本史 -み-
  3. 三重県(みえけん)

三重県(みえけん)

近畿地方の東部に位置する県。旧伊勢・伊賀・志摩の3国と紀伊国の一部を県域として成立。1868年(明治元)山田奉行支配の旧幕領・伊勢神宮領を管轄する度会(わたらい)府がおかれ,翌年度会県と改称。71年廃藩置県により津・亀山・桑名・長島・菰野(こもの)・神戸(かんべ)・久居(ひさい)・鳥羽(とば)の諸県が成立し,同年11月伊勢国安濃(あの)郡以北と伊賀国は安濃津県,同一志(いちし)郡以南の久居・鳥羽・度会3県と志摩国および和歌山・新宮(しんぐう)両県の一部は度会県に統合された。72年安濃津県は三重県と改称,76年に度会県を合併して現県域が定まった。県庁所在地は津市。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう