1. 用語
  2. 日本史 -な-
  3. 南洋庁(なんようちょう)

南洋庁(なんようちょう)

第1次大戦後日本の委任統治領となった旧ドイツ領の南洋諸島統治のため,1922年(大正11)発足した行政機関。パラオ諸島のコロール島に本庁を設置。所属官署として6行政区に支庁がおかれた。小学校・公学校(島民)・実業学校・法院・病院・採鉱所・産業試験所・観測所・郵便局などが設置された。職員はほとんどが日本人。経済開発に力を入れ,32年(昭和7)日本政府から財政的に独立。監督権は内閣総理大臣から29年拓務省,42年大東亜省に移り,敗戦で消滅した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう