1. 用語
  2. 日本史 -ね-
  3. 年預(ねんよ)

年預(ねんよ)

平安時代以降,多くの官司や院庁(いんのちょう),寺院におかれた職名。官司では,長官により判官・主典から任じられた年預が,料物の賦課・徴収,文書の作成・保管,官司領の管理など実務全般の責任者となり,四等官制にかわり長官―年預による官司運営が一般化した。院庁・女院庁では年預別当・年預主典代が執事別当のもとで庶務を処理し,高野山・東大寺・東寺などの寺院年預は大衆集会(だいしゅしゅうえ)開催,その記録・保管・執行,寺院内統制と外部折衝を任とした。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう