1. 用語
  2. 日本史 -ね-
  3. 根来寺(ねごろじ)

根来寺(ねごろじ)

和歌山県岩出市にある新義真言宗総本山。一乗山大伝法院と号す。1130年(大治5)覚鑁(かくばん)が高野山に大伝法院・密厳院を創建し,みずから大伝法院座主となったのに始まる。以後,金剛峰寺方との対立が表面化し,1288年(正応元)頼瑜(らいゆ)のとき根来に移転して新義真言宗を分立。最盛期には坊舎2700余,寺領数十万石,僧兵多数を擁する畿内の一大軍事勢力でもあった。1585年(天正13)豊臣秀吉に攻められて焼亡,慶長年間(1596~1615)浅野氏により再興。寺領260石。1515年(永正12)高野山の大塔を模して造られた多宝塔(国宝)は現存するものでは最大。現在は智山派・豊山派から独立した単立の寺院。境内は国史跡。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう