1. 用語
  2. 日本史 -に-
  3. 庭者(にわのもの)

庭者(にわのもの)

室町時代,庭の造作,樹木の剪定(せんてい)・石組などを専門とした人々。山水河原者(せんずいかわらのもの)とよばれる河原者が従事した。幕府の庭者は公方御庭者,内裏は禁裏御庭者とよばれ,ある程度所属が決まっていたとされる。15世紀半ばの善阿弥や虎(虎菊)が著名で,善阿弥は将軍足利義政に重用された。使者などとしても使われ,江戸幕府の御庭番(御庭之者)に引き継がれた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう