1. 用語
  2. 日本史 -に-
  3. 日本キリスト教婦人矯風会(にほんキリストきょうふじんきょうふうかい)

日本キリスト教婦人矯風会(にほんキリストきょうふじんきょうふうかい)

明治期に発足したキリスト教婦人団体。世界平和・純潔・酒害防止を3大目標として設立されたアメリカや世界のキリスト教婦人矯風会に触発され,1886年(明治19)東京婦人矯風会が設立され,93年に全国組織となり日本基督教婦人矯風会が成立(1986年現在名となる)。一夫一婦制の建白や海外醜業婦取締り,日本初の婦人保護施設である慈愛館の設立など,廃娼運動を主要な活動とした。大正期は婦人参政権運動の推進にも努め,第2次大戦後は売春防止法制定に尽力。近年は国籍を問わない女性・こどものための緊急一時保護施設「女性の家HELP」や女性の短期宿泊所「ステップハウス」を設立している。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう