1. 用語
  2. 日本史 -に-
  3. 日韓協約(にっかんきょうやく)

日韓協約(にっかんきょうやく)

1904~07年(明治37~40)に日本が韓国支配を強固にするために結んだ協約。�@第1次。1904年(明治37)8月22日調印。韓国の財政と外交を監督する日本政府推薦の顧問をおくことと,外交交渉における日本との事前協議とを韓国政府に義務づけた。日韓議定書をうけて日本軍の制圧下に結ばれた。�A第2次。日露講和条約締結後の1905年(明治38)11月17日調印。日本が韓国の外交権を掌握し,日本政府代表者を統監として漢城(現,ソウル)におき,韓国の外交を監督することを決めた。日本はこの年保護権確立を閣議決定し,特派大使伊藤博文(のち初代統監)を派遣,韓国に強要して結ばせた。韓国の外交権は剥奪され日本の保護国となったため,日韓保護条約・乙巳保護条約ともいう。�B第3次。1907年(明治40)7月24日調印。ハーグ密使事件で高宗を退位させたことを機会に締結。韓国政府は施政改善について統監の指導を,立法・行政および高等官吏任免には統監の同意をうけ,また日本人を韓国官吏に任命するとした。秘密覚書・施行細目が定められ,韓国軍も解散されるなど,韓国の内政全般にわたる指導権を日本が得た。この時併合はなされなかったが,朝鮮植民地化の決定的一歩となった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう