1. 用語
  2. 日本史 -に-
  3. 日露協約(にちろきょうやく)

日露協約(にちろきょうやく)

1907年(明治40)から17年(大正6)まで継続した日本とロシアとの協約。�@第1回は1907年(明治40)7月30日調印。アメリカの満州進出への警戒,日本の韓国保護確保,ロシアのヨーロッパ政略のための極東での平和維持などのために結ばれた。日露両国の満州南北における勢力範囲の画定,日本の韓国に対する自由行動,ロシアの外蒙古に対する特殊権益を相互に承認した。�A第2回は1910年(明治43)7月4日調印。アメリカの満州鉄道中立化案阻止のため,満州の現状維持と各自の鉄道権益確保の協力を決めた。�B第3回は1912年(明治45)7月8日調印。辛亥(しんがい)革命にともなう外蒙古独立要求などの事態に対応し,内蒙古における利益地域を両国で東西に画定した。�C第4回は1916年(大正5)7月3日調印。日露同盟ともいう。敵意ある第三国の中国支配の防止,戦争の際の援助と単独不講和を決めた。翌年ロシア革命によって破棄。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう