1. 用語
  2. 日本史 -に-
  3. 二十六聖人殉教(にじゅうろくせいじんじゅんきょう)

二十六聖人殉教(にじゅうろくせいじんじゅんきょう)

1597年2月5日(慶長元年12月19日)長崎西坂の刑場で26人のキリシタンが殉教した事件。豊臣秀吉は87年(天正15)バテレン追放令を発布したが,貿易の利からキリシタンの取締りを徹底しなかったため,多くのイエズス会宣教師がとどまり,93年(文禄2)フランシスコ会宣教師バウティスタらも布教を開始した。イエズス会が秀吉の意向をうかがってひそかに布教活動を行ったのに対し,フランシスコ会は公然と布教活動を行ったうえ,96年(慶長元)サン・フェリペ号事件で秀吉の感情を刺激したため,バウティスタはじめ京・大坂の宣教師・信者ら26人が捕らえられ,死刑に処せられた。1862年(文久2)ローマ法王によって聖人の列に加えられた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう