1. 用語
  2. 日本史 -に-
  3. 西田幾多郎(にしだきたろう)

西田幾多郎(にしだきたろう)

生没 1870.5.19~1945.6.7 明治~昭和前期の哲学者。号は寸心。石川県出身。東大卒。帰郷して教職につき,1899年(明治32)四高教授。1907年「哲学雑誌」に「実在に就いて」を掲載して学界に知られた。09年学習院教授,翌年京都帝国大学助教授。11年に「善の研究」を刊行。13年(大正2)同大教授となる。大学ではブッセ,ケーベルらに学んだが,グリーンの自我実現説に関心を抱き,金沢時代の10年間は参禅によって思索を深めた。中央を離れての生活が「善の研究」の中核をなす純粋経験へと結晶し,以後はもっぱらその論理的純化に努めた。西田哲学とよばれるその思想体系は東洋的といわれるが,意図的ではない点から独創的とされる。学士院会員。40年(昭和15)文化勲章受章。「西田幾多郎全集」全24巻。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう