1. 用語
  2. 日本史 -お-
  3. 大坂城代(おおさかじょうだい)

大坂城代(おおさかじょうだい)

江戸幕府の職名。大坂城に駐在して城下諸役人の首班として城の守護にあたり,政務を統轄した。また西日本諸大名の動静を監察した。1619年(元和5)大坂が幕府の直轄地とされたとき初設。重職のため原則として5万~6万石以上の譜代大名から選任されたが,実際は最高15万石から最低仮役2万石までであった。任期は不定。最長21年から最短1年未満の者もいたが,多くは数年間の在任。幕末まで70人就任。奏者番・寺社奉行から転任し,京都所司代・老中へ進む昇進コースの一つとされた。老中支配。役知1万石。四位に叙された。屋敷は城内二の丸千貫櫓北,下屋敷は城外西の現在の法円坂町にあった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう