1. 用語
  2. 日本史 -お-
  3. 大倉財閥(おおくらざいばつ)

大倉財閥(おおくらざいばつ)

大倉喜八郎が創設した財閥。幕末・維新期に銃砲販売・軍用達などで蓄財した大倉は,1873年(明治6)商事貿易の大倉組商会,87年藤田伝三郎らと共同で内外用達を設立,93年合名会社大倉組に統合した。87年には藤田らと日本土木も設立,93年その事業を大倉土木組に引き継いだ。1911年現業部門をあわせて株式会社大倉組を設立したが,17年(大正6)鉱業部門を大倉鉱業として,土木部門を大倉土木組(現,大成建設)として独立させ,翌年大倉商事と改称して合名会社大倉組を本社とするコンツェルン体制を確立した。本渓湖煤鉄公司(ほんけいこばいてつコンス)に巨額の投資をするなど,中国大陸への投資に積極的で,傘下に銀行をもたない点も特色であった。49年(昭和24)財閥解体により解散した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう