1. 用語
  2. 日本史 -ろ-
  3. 労働省(ろうどうしょう)

労働省(ろうどうしょう)

労働行政を担当する中央行政機関。1947年(昭和22)9月1日発足。任務は労働組合に関する事務,労働条件の向上,婦人の地位の向上,職業紹介など労務需給の調整,失業対策・職業訓練・労働統計調査・労働者災害保険事業・雇用保険事業などを行うこととする。内局は当初労政局・労働基準局・婦人少年局(のち婦人局)・職業安定局の4局であったが,66年に職業訓練局(のち職業能力開発局)が加わった。外局に行政委員会の一つとして中央労働委員会がある。発足当初は労使関係の安定化が中心課題であったが,時代の変化のなかで,高齢者や女性の雇用促進,男女雇用機会均等化,労働時間短縮,外国人労働者問題など,中心的課題も変化してきている。2001年(平成13)1月,中央省庁再編により厚生省と統合して厚生労働省となる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう