1. 用語
  2. 日本史 -ろ-
  3. 老丁(ろうてい)

老丁(ろうてい)

老は律令制の年齢区分の一つ。男女61~65歳の者を老,66歳以上を耆(き)と称した。老のうち男は課役負担者を示す「丁」の語をつけて老丁とよばれ,正丁(せいてい)の半分を負担する次丁に区分される。籍帳には老女を次女と記載する例もある。758年(天平宝字2)7月には,農民の負担軽減を理由に,老と耆の年齢を1歳引き下げたが,これは藤原仲麻呂の民心掌握策とみられる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう