1. 用語
  2. 日本史 -さ-
  3. 指出検地(さしだしけんち)

指出検地(さしだしけんち)

戦国期~近世初頭に行われた検地方法の一つ。領主が直接奉行を派遣して土地面積,その収量などを調査する丈量(じょうりょう)検地ではなく,家臣や寺社・村落などに土地の面積・収量・作人などの明細を報告させる検地方式。各耕地を一筆ごとに記載したものから,面積や収納高の合計だけのものまである。基準も不統一で,細部までの正確な把握は困難であった。戦国大名の検地はほとんどこの方法で,太閤検地も指出方式によるものが少なくない。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう