1. 用語
  2. 日本史 -さ-
  3. 埼玉県(さいたまけん)

埼玉県(さいたまけん)

関東地方の中西部に位置する内陸県。旧武蔵国北部と下総国の一部を県域とする。幕末には川越・忍(おし)・岩槻(いわつき)の3藩,諸藩飛地・幕領・旗本領・寺社領などが錯綜し,複雑な領有関係となっていた。1868年(明治元)旧幕領・旗本領が武蔵・下総の各知県事,岩鼻県・韮山(にらやま)県の管轄地となった。翌年武蔵知県事の管轄地は大宮(浦和県と改称)・品川・小菅(こすげ)の3県に分割,下総知県事は葛飾(かつしか)県となる。71年廃藩置県で諸藩はそのまま県となり,11月荒川以東の埼玉県(埼玉郡,足立・葛飾両郡の一部),同以西の入間(いるま)県(入間郡以下13郡と多摩郡の一部)に統合された。73年入間県は群馬県と合併して熊谷(くまがや)県となった。75年千葉県葛飾郡の一部を編入し,足立郡の一部を東京府へ移管。76年熊谷県の廃県により旧入間県域が編入され,現県域が定まった。県庁所在地はさいたま市。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう