底部が尖っている土器の総称。尖底部の形状は砲弾形・乳房状・天狗の鼻状などがある。縄文早期を中心に,一部の地域では前期や晩期にもみられる。縄文土器の主要な用途は煮炊きや貯蔵だから,地面を掘りくぼめて土器をおいたか,または五徳(ごとく)のようななんらかの台を用いて使用したものと考えられる。尖底土器から平底土器への変化は,その背景に定住性の高い生活様式への移行があったと考えられる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう