1. 用語
  2. 日本史 -せ-
  3. 船中八策(せんちゅうはっさく)

船中八策(せんちゅうはっさく)

坂本竜馬が立案した新国家体制論。1867年(慶応3)の兵庫開港勅許前後から雄藩間の提携論議が急速に活発になり,同年6月高知藩も後藤象二郎を竜馬とともに京都に遣わし,この議論に参加させた。長崎から京都にむかう船中で,竜馬が海援隊員長岡謙吉に筆記させて後藤に示したといわれる。大政奉還を前提に,議会開設・官制刷新・外国交際・法典制定・海軍拡張・親兵設置・貨幣整備など8カ条を提唱したもの。後藤は雄藩連合に道を開くこの論に賛成し,京都でこれを藩論とすることに決め,西郷隆盛らと会談のうえ薩土盟約を結び,大政奉還の方針を高知藩内外に明らかにした。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう