1. 用語
  2. 日本史 -せ-
  3. 善光寺 本堂(ぜんこうじほんどう)

善光寺 本堂(ぜんこうじほんどう)

江戸時代を代表する巨大な寺院建築。現存の本堂は,1707年(宝永4)の再建。正面7間,側面16間で裳階(もこし)がめぐる。屋根は棟がT字型の撞木(しゅもく)造。堂内は奥から阿弥陀三尊を安置する瑠璃壇(るりだん),開基とされる善光夫妻と善佐の木像を納める三卿の間,内々陣,内陣,外陣(げじん)からなる。瑠璃壇・三卿の間の下には戒壇とよばれる巡回路がめぐる。国宝。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう