1. 用語
  2. 日本史 -せ-
  3. 瀬川如皐(せがわじょこう)

瀬川如皐(せがわじょこう)

歌舞伎作者。江戸後期~昭和期に5世を数えるが3世までが著名。初世(1739~94)は大坂の振付師市山七十郎の子。俳優から作者に転じ,天明・寛政期の江戸で主として実弟3世瀬川菊之丞一座の作者を勤めた。2世(1757~1833)は初世河竹新七の門弟。1801年(享和元)如皐を継いで立作者となる。変化(へんげ)舞踊の作詞にすぐれた。3世(1806~81)は幕末期の名作者。幼名六三郎。前名絞吉平(しぼりきちべい),3世姥尉輔(うばじょうすけ)など。5世鶴屋南北の門弟。48年(嘉永元)立作者となり,50年如皐を襲名。4世市川小団次と提携して「与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)」などの名作をうんだが,やがてライバルの河竹黙阿弥に押され,明治期以後は時流にはずれた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう