1. 用語
  2. 日本史 -そ-
  3. 惣荘(そうしょう)

惣荘(そうしょう)

本来は荘園全体の意だが,のち自治村落のこともさした。中世の荘園は村落共同体と同一ではなく,その内部には水利や祭祀などで共同する単位村落がいくつか形成されていた。しかし1個の荘園として,同一の領主をいただいている以上,年貢減免や代官罷免などの要求は荘園内のすべての百姓が一体となって行う必要があった。この百姓の共同組織が惣荘とよばれた。また中世の国家的な土地所有体系は荘園公領制にもとづいていたため,村落間の堺相論(さかいそうろん)も公権力に出訴する場合はしばしば惣荘が主体となった。戦国期になると,本来の荘園領域とは関係なく,政治的・経済的な自治組織を形成した村落のことを惣荘とよんだ例もある。この場合,惣村(そうそん)と同義になる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう