1. 用語
  2. 日本史 -た-
  3. 竹本座(たけもとざ)

竹本座(たけもとざ)

1684~1767年(貞享元~明和4)の間,大坂道頓堀で人形浄瑠璃を興行した劇場。語り手の竹本義太夫,三味線弾きの竹沢権右衛門らが創立。人形浄瑠璃史上最も著名な劇場であり,義太夫節もここから誕生した。初期には,作者の近松門左衛門,人形遣いの辰松八郎兵衛,座本の初世竹田出雲らが興行を支えた。義太夫が筑後掾を受領したので筑後芝居とも,道頓堀東側の豊竹座に対して西の芝居ともよばれた。竹本座の人形浄瑠璃の演劇的特徴を西風(にしふう)という。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう