1. 用語
  2. 日本史 -て-
  3. 寺島宗則(てらしまむねのり)

寺島宗則(てらしまむねのり)

生没 1832.5.23~93.6.7 幕末~明治前期の外交官。伯爵。鹿児島藩の郷士の家に生まれる。一時,伯父松木家の養子となり弘庵(安)(こうあん)と名のった。蘭方医学を学び,島津斉彬(なりあきら)の侍医,蕃書調所の教官を勤めた。幕府の遣欧使節に随行。薩英戦争で五代友厚とともにイギリス艦に捕らえられ和議に尽力。1865年(慶応元)鹿児島藩留学生を率いて渡英。明治政府に出仕し,外務大輔・駐英公使などをへて,73年(明治6)参議兼外務卿となり,樺太・千島交換条約と日朝修好条規の調印,アメリカとの条約改正交渉の推進など,明治初期の外交の中心人物として活躍。79年文部卿に転じ,元老院議長・駐米公使・宮中顧問官・枢密顧問官・同副議長などを歴任。憲法草案審議にもあたった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう