1. 用語
  2. 日本史 -と-
  3. 徳川吉宗(とくがわよしむね)

徳川吉宗(とくがわよしむね)

生没 1684.10.21~1751.6.20 江戸幕府8代将軍(在職1716.8.13~45.9.25)。父は和歌山藩主の光貞。母は側室浄円院。幼名源六・新之助。はじめ頼方。法号有徳院。1697年(元禄10)越前国丹生(にう)郡に3万石を与えられたが,1705年(宝永2)和歌山藩主となり,将軍綱吉の一字をもらって吉宗と改めた。質素倹約・財政安定などの藩政改革を推進,16年(享保元)将軍家継の死後,老中らに推されて将軍職就任。幕府政治の再建をめざす享保の改革を行い,在職30年に及んだ。表面上は門閥譜代層を尊重したが,実際は紀州時代の御用役有馬氏倫(うじのり)・同加納久通を新設の側御用取次に抜擢,政事・人事の重要政策を相談した。役人間の調整役である小納戸頭取や情報収集にあたる御庭番を新設,庶民にも情報提供を求め目安箱を設置。45年(延享2)将軍職を長男家重に譲り,西丸に移って大御所として家重政治を支えた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう