1. 用語
  2. 日本史 -と-
  3. 徳川秀忠(とくがわひでただ)

徳川秀忠(とくがわひでただ)

生没 1579.4.7~1632.1.24 江戸幕府2代将軍(在職1605.4.16~23.7.27)。初代将軍家康の三男。母は側室宝台院(お愛の方)。遠江国浜松生れ。幼名長松(長麿とも),のちに竹千代。豊臣秀吉の1字を与えられて秀忠。法号台徳院。1605年(慶長10)将軍職を継ぐ。14年従一位右大臣に昇進。15年(元和元)豊臣秀頼を大坂城に滅ぼした後,武家諸法度,禁中并公家諸法度などの法令を発布し,幕藩体制の確立に努めたが,その政策は駿府の大御所家康の影響下にあった。16年家康の死後は直接政務をみた。23年将軍職を家光に譲って大御所となり,江戸城西丸に住した。26年(寛永3)上洛して,従一位太政大臣に昇進。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう