1. 用語
  2. 日本史 -う-
  3. 宇佐八幡宮神託事件(うさはちまんぐうしんたくじけん)

宇佐八幡宮神託事件(うさはちまんぐうしんたくじけん)

769年(神護景雲3)道鏡(どうきょう)が皇位をねらった事件。764年(天平宝字8)恵美押勝(えみのおしかつ)の乱平定後,淳仁(じゅんにん)天皇を廃して重祚(ちょうそ)した称徳天皇は皇太子をたてず,祥瑞の出現を演出するなど皇嗣に法王道鏡を意識した宣命(せんみょう)をたびたびだしていた。769年初夏,大宰主神の習宜阿曾麻呂(すげのあそまろ)が宇佐八幡宮の神託と称して道鏡を皇位につけるべきことを奏した。その真偽の確認のため病弱な和気広虫にかわり弟の清麻呂が宇佐におもむき,皇族以外の者は皇嗣になれない旨を上奏。道鏡の野望は阻止され,期待を裏切られた称徳天皇は激怒し,広虫・清麻呂を別部狭虫(さむし)・穢麻呂(きたなまろ)と名をおとしめて備後・大隅両国に配流した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう