1. 用語
  2. 日本史 -や-
  3. 山県有朋内閣(やまがたありともないかく)

山県有朋内閣(やまがたありともないかく)

藩閥政治家山県有朋を首班とする明治期の内閣。�@第1次(1889.12.24~91.5.6)。三条内閣の閣僚を引き継ぐかたちで発足,1890年(明治23)5月内閣改造を行い帝国議会開設に備えた。第1議会には藩閥超然内閣として臨み,予算削減問題・憲法解釈問題・商法延期問題などで民党と対決したが,立憲政治の将来や外国の評価への配慮から大幅に譲歩して解散を回避,閉会後に退陣した。�A第2次(1898.11.8~1900.10.19)。親山県系藩閥政治家を基礎に発足したが,憲政党(旧自由党派)との提携に成功,懸案の地租増徴を期限付きで実現させた。しかし1899年(明治32)に猟官防止のため文官任用令の改正と文官分限令の制定を敢行したため憲政党との関係が悪化,憲政党は伊藤博文の新党運動に接近して山県政権との提携を断った。伊藤は1900年9月立憲政友会を組織するが,すでに辞意を表していた山県は消極的な伊藤に政権をゆだねて辞任した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう