1. 用語
  2. 世界史 -ふ-
  3. ブレトン・ウッズ体制(ブレトン・ウッズたいせい)

ブレトン・ウッズ体制(ブレトン・ウッズたいせい)

第二次世界大戦後の国際金融体制。1944年7月に開かれたブレトン・ウッズ会議でつくられた体制のため,そう呼ばれた。同会議では,国際通貨基金(IMF)と国際復興開発銀行(IBRD,通称世界銀行)の設立が決まった。IMFが通貨の固定レート制と安定化に必要な資金を融資し,世界銀行は復興開発を目的とした資金供与を行った。また,戦後の貿易自由化を促進した関税貿易一般協定(ガット)と併せて,戦後の国際経済システムをガット・IMF体制とも呼んだ。なお,71年8月のニクソン・ショック(金ドル交換停止)でIMFの金ドル本位制における固定レート制が崩れ,その後復活の試みがなされたが73年2月までにブレトン・ウッズ体制はほぼ崩壊したといわれている。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう