1. 用語
  2. 世界史 -ふ-
  3. 布銭(ふせん)

布銭(ふせん)

布貨ともいう。鉄製農具の鋤(すき)の形を模した中国古代の青銅貨幣。刀銭よりやや早く現れ,春秋時代後半から戦国時代末まで用いられた。流通地域は韓,魏,趙(ちょう)の国のあった山西省が中心。鋳造権は各都市に分散していたらしい。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう