フェルナンド5世(フ...
Fernando ・ 1452~1516(在位カスティリャ王1474~1504,アラゴン王1479~151...
フォッシュ
Ferdinand Foch 1851~1929 フランスの将軍。元帥。第一次世界大戦初期パリに迫ったドイ...
不干渉協定(ふかんし...
Non-Intervention Agreement 1936年8月,フランスの提案にヨーロッパ諸国が賛同...
父系制社会(ふけいせ...
血筋を父方にのみたどる父系出自規制にもとづく社会。これに嫁入婚(よめいりこん),父系の財産相続などをあわせ...
プシュパブーティ朝(...
⇒ヴァルダナ朝 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)
部族(ぶぞく)
tribe 歴史,言語,文化を共有すると信じている集団で,多くの場合一定の領域を持つ。したがって民族と同じ...
フッサール
Edmund Husserl 1859~1938 ドイツの哲学者。現象学派の祖。彼の現象学は先験的純粋意識...
武帝〔前漢〕(ぶてい...
Wudi 前156~前87(在位前141~前87) 姓名は劉徹(りゅうてつ)。前漢の第7代皇帝。国家統一を...
プネー
Pune/Poona インド西部,マハーラーシュトラ州の都市。プーナとも呼ばれる。17世紀後半にマラーター...
府兵制(ふへいせい)
西魏に始まり隋唐で整備された兵農一致の制度。もと軍府に属する兵の意味で,北魏では鮮卑(せんぴ)の兵を主力と...