1. 用語
  2. 世界史 -は-
  3. バルカン連邦(バルカンれんぽう)

バルカン連邦(バルカンれんぽう)

19世紀後半から20世紀初め,バルカン(南東欧)における民族の対立,抗争の解決策として提起された構想。イタリアやドイツ統一の影響を受けて,バルカンでもこの地域の再編が考えられ,三つのレベルで連邦案が生まれた。第一は,ヨーロッパ外交史上,「東方問題」と称されるオスマン帝国支配地域の問題の解決策として持ち出された。この例は,ハプスブルク帝国の辺境地ボイボディナ地方のセルビア知識人ポリト‐デサンチッチとミレティチであり,バルカン連合構想を提起した。第二は,セルビアの社会主義者マルコビッチやトゥツォヴィチが主張した社会変革の手段としてのバルカン連邦案である。第三は,オスマン帝国からの民族解放が遅れた地域の解放の手段としてのバルカン連邦構想であり,ブルガリアやマケドニアで唱えられた。さらに,国家レベルの動きとしては,1860年代後半にセルビアを中心としてギリシア,ルーマニア,モンテネグロ間にオスマン帝国に対するバルカン同盟を築く試みがなされた。バルカン連邦は実現することはなかったが,現在に至るまでさまざまな形で続くバルカン諸国の地域協力の基礎となっている。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう