1. 用語
  2. 世界史 -ま-
  3. マドラス

マドラス

Madras インド南部,コロマンデル海岸沿いの都市。タミル・ナードゥ州の州都。現在の正式名称は現地語名のチェンナイ(Chennai)。1639年,イギリスが,ポルトガルの拠点サントメの北部にあるマドラサパトナム(マドラスの語源)を取得し,要塞を築いた。以降,イギリス貿易の根拠地となり,人口が流入し,商工業が発展した。19世紀以降は,カルカッタやボンベイと並ぶイギリス植民地の管区都市として栄え,政治,経済,文化活動の拠点となった。インド独立後は,マドラス州(1968年以降はタミル・ナードゥ州)の州都。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう