1. 用語
  2. 世界史 -と-
  3. 奴隷王朝(どれいおうちょう)

奴隷王朝(どれいおうちょう)

Slave Dynasty 1206~90 インドにおける最初のイスラーム王朝。1206年,ゴール朝の武将でトルコ系奴隷出身のアイバクがデリーで独立し,11年,その奴隷出身のイルトゥトゥミシュが第3代王となり,デリー・サルタナット300年の基礎を築いた。彼の奴隷出身で66年に王位を奪ったバルバンは,王権の強化を図ったが,その死後,反乱が再発し,90年,トルコ系雑種部族のハルジー朝に取って代わられた。スルタンや有力者に宮廷奴隷出身者が多いことから奴隷王朝と呼ばれる。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう