トルコ民族(トルコみんぞく)
トルコ共和国のほか,ヨーロッパの一部,シベリア,中央アジアなどに住み,アルタイ語族に属する民族。前3世紀頃丁零(ていれい)の名で匈奴(きょうど)の北にいてこれに服属。5世紀の初めには高車(こうしゃ)と呼ばれて柔然(じゅうぜん)に服属し,同世紀後半に独立してジュンガリアに建国した。7世紀初頭には鉄勒(てつろく)と総称されてバイカル湖の南からカスピ海の西にかけて分布。このうちアルタイ山脈の西南にいたものが6世紀中頃に柔然から独立して突厥(とっけつ)を建てた。これは東西に分裂し,東部はウイグルに受け継がれ,西部は7世紀末に滅亡した。ウイグルは9世紀中頃に同じトルコ系のクルグズに攻撃されて中央アジアへ移り,チュー河畔にカラハン朝を建国した。これらのトルコ民族はしだいに定着化して,それまで中央アジアに支配的だったアーリヤ系民族をトルコ化した。西方へ移ったトルコ民族は奴隷,傭兵としてイスラーム世界に進出し,アッバース朝の衰えに乗じて,西アジアの各地に独立王朝を建て,北インドにも進出した。このなかでセルジューク朝は,11世紀の中頃に建国して,ホラーサーンを中心にイラン,シリア,アナトリアを支配し,アナトリアのトルコ化を進めた。そののち,オスマン帝国はバルカン,北アフリカに版図を広げたが,第一次世界大戦後崩壊し,アナトリア,トルコ民族を中心とする現在のトルコ共和国が成立。ケマル・アタテュルクによって近代化が促進された。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう