1. 用語
  2. 世界史 -わ-
  3. 倭寇(わこう)

倭寇(わこう)

元・明時代に朝鮮,中国沿岸を侵寇した海賊的集団。元末明初の14世紀を中心とする前期倭寇と,16世紀後半を中心とする後期倭寇の2時期に分けられる。倭とは日本人をさすが,中国人その他も少なくなく,特に後期倭寇において著しい。前期倭寇には日本人が多く,初め主として朝鮮沿岸に出没し,ついで中国沿岸にも及んだ。朝鮮王朝の創始者李成桂(りせいけい)は倭寇の平定をもって名をあげ,明初の日明勘合貿易は倭寇対策を意味した。この結果15世紀には平和を再現したが,16世紀に入って再燃した。この後期倭寇は当時朝鮮との友好交易が破れ,日明勘合貿易も廃止されたことなどと関連し,密貿易,海賊行為の再燃したもの。中国沿岸で激しく,首領に中国人が多いのは沿岸民の海賊化,対明反抗の傾向を反映したものといえる。 (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう