1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 海軍省(かいぐんしょう)

海軍省(かいぐんしょう)

明治初年から第2次大戦の敗戦まで海軍の軍政を統轄した中央官庁。1871年(明治4)7月,兵部省海軍部を設置。72年2月,兵部省の廃止により陸軍省・海軍省が分離して設置された。はじめは太政官の一省で,初代海軍卿は勝海舟。85年内閣制度制定により内閣の一省となる。初代海軍大臣は西郷従道(つぐみち)。海軍省設置当初は秘史・軍務・造船・水路・会計の5局からなる。86年海軍省官制制定により大臣官房および軍務・艦政・会計の3局がおかれた。軍政だけでなく海軍の教育も管轄,89年に海軍参謀部(のち海軍軍令部)が設置されるまでは海軍の軍令機能も保有した。1945年(昭和20)11月に廃止され,第二復員省となった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう