- 記事
- テーマから探す
- 生き方(ヒューマンドラマ)
- 4コマで本能寺の変 〜 信長はなぜ裏切られたのか? 〜
4コマで本能寺の変 〜 信長はなぜ裏切られたのか? 〜
優れた軍事指導者として、つぎつぎと戦国大名を倒しただけでなく、伝統的な政治や宗教の秩序・権威を克服することに積極的であった信長。当時、全国統一事業を完成しつつありました。組織性と機動力に富む強力な軍事力をつくりあげた信長が、なぜ裏切られてしまったのでしょうか?
4コマで本能寺の変
関連用語
本能寺の変(ほんのうじのへん)
1582年(天正10)6月2日,明智光秀が京都四条西洞院の本能寺に織田信長を襲い,自刃させた事件。備中国高松城を囲む豊臣秀吉の戦況報告にもとづいて,信長は毛利軍との全面対決を決意。みずからの出陣とともに,光秀にも…続きを読む
●出典
用語集:本能寺の変(ほんのうじのへん)
織田信長(おだのぶなが)
生没 1534.5.12/28~82.6.2 戦国期~織豊期の武将。父は信秀。幼名吉法師。1546年(天文15)元服。信秀没後,本家の清須(洲)(きよす)・岩倉両織田家を滅ぼし尾張を統一。60年(永禄3)桶狭間(おけはざま)の戦で今川義元を破り…続きを読む
●出典
用語集:織田信長(おだのぶなが)
明智光秀(あけちみつひで)
生没 ?~1582.6.13 織豊期の武将。十兵衛。日向守。朝倉義景に仕えていた1568年(永禄11),足利義昭の織田信長上洛依頼に参画した。上洛が実現すると,京都支配に政治力を発揮し,義昭に属しながら信長に仕えた。信長軍として各地を転戦し…続きを読む
●出典
用語集:明智光秀(あけちみつひで)
この記事が気に入ったらいいね!しよう