ベルギー
北西ヨーロッパに位置する国。漢字表記は白耳義。中世まではフランドル,オランダとあわせてネーデルラントとよばれ,1830年オランダの支配から独立,永世中立を宣言した。日本との外交関係は1866年(慶応2)締結の日白修好通商航海条約に始まる。翌年江戸幕府の正式な使節として徳川昭武が訪問。73年(明治6)には岩倉遣欧使節団が訪問し,ヨーロッパの模範国と高く評価。日本銀行の設立や帝国憲法の制定などに影響を与えている。関東大震災時には米・英につぐ援助金を送るなど親日的で,とくにベルギー王室と日本の皇室との交際は親密である。第1次・第2次大戦ではドイツに侵略されたが,戦後はNATOやEC,ついでEUに加盟。正式国名はベルギー王国。立憲君主制。首都ブリュッセル。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう