1. 用語
  2. 日本史 -へ-
  3. 別名(べつみょう)

別名(べつみょう)

「べちみょう」とも。11世紀以後,国衙(こくが)領内でみられる所領単位。郡を通じて国衙に年貢を納める通例のルートと異なり,特別の徴符によって国衙に直接納めたことからこの名がある。平安後期には,国衙の在庁官人たちがみずからの開発地や買得地を別名とすることが盛んに行われ,在地領主層の私領形成の運動の一段階に位置づけられる。九州では別符(べっぷ)とよばれることが多い。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう