1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 蒲原有明(かんばらありあけ)

蒲原有明(かんばらありあけ)

生没 1875.3.15~1952.2.3 明治期の詩人。東京都出身。本名隼雄(はやお)。幼時の家庭事情から孤独にすごし,小学生の頃から新体詩に親しむ。訳詩集「於母影(おもかげ)」や北村透谷(とうこく)の詩に感動し,島崎藤村の「若菜集」に影響をうけて,1902年(明治35)第1詩集「草わかば」を刊行。浪漫的な詩風だったが,のち「春鳥集」「有明集」で薄田泣菫(すすきだきゅうきん)と並ぶ日本の象徴詩の泰斗となり,観念の象徴的表現に特色を発揮した。随筆集「飛雲抄」,自伝「夢は呼び交す」。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう