1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 閑吟集(かんぎんしゅう)

閑吟集(かんぎんしゅう)

室町時代の小歌集。編者は,仮名序に「ふじの遠望をたよりに庵をむすびて十余歳」の「桑門(僧)」とするのみで不詳。連歌師柴屋軒(さいおくけん)宗長をあてる説もある。1518年(永正15)成立。収録歌数311首,仮名序に「毛詩三百余篇になずらへ」たとある。配列は,おおよそ四季・恋の順に並ぶが,四季のなかにも恋の歌と解されるものも多く,連歌のように小歌の内容の連想・連鎖によって各歌がつながっているとみたほうがよい。小歌230首のほか,大和節・近江節・田楽節・早歌(そうが)・放下歌(ほうかうた)・狂言小歌・吟詠などを収める。「続群書類従」「日本古典文学大系」所収。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう