1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 元慶官田(がんぎょうかんでん)

元慶官田(がんぎょうかんでん)

879年(元慶3)藤原冬緒(ふゆお)の提言で畿内におかれた4000町の官田。山城・河内・摂津3国に各800町,大和国に1200町,和泉国に400町が乗田(じょうでん)から割りあてられた。官人への位禄・季禄支給のために減少した正税や不動穀を補填することを目的とした。収穫高の5分の1を収める賃租(地子(じし))制による小作方式または直営方式がとられた。直営方式の場合には公営田と同じく営料を支給し,正長(しょうちょう)をおいて監督させた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう