1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 掛屋(かけや)

掛屋(かけや)

江戸時代,大坂などで諸藩の蔵屋敷に出入りして公金の出納,江戸屋敷や国元への送金,金銀の融通や両替などを担当した商人。諸藩ではこれに扶持米を給付し,用人・留守居役格の士分として扱った例が多い。掛屋は蔵物(くらもの)の売却を行う蔵元を兼ねた両替商が多く,藩財政と密接にかかわり,諸藩にとっては安定した資金調達先として必要な存在であった。大坂の鴻池(こうのいけ)善右衛門は代表的な掛屋で,数藩の掛屋や用達を兼ね,扶持米だけで1万石にのぼった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう