1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 下局(かきょく)

下局(かきょく)

明治初年の公議機関。1868年(明治元)閏4月,政体書にもとづき上局と下局からなる議政官が設置され,立法をつかさどることになった。下局は上局の命をうけ,租税,駅逓,貨幣鋳造,条約の締結,宣戦と講和,藩と藩との争訟などを審議するものとされた。議長は弁事が兼任し,議員には諸府県・諸藩から選ばれた貢士(こうし)(のち公務人,ついで公議人と改称)があてられた。しかし十分に機能を発揮しないまま,69年3月に公議所にかわった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう