1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 懐風藻(かいふうそう)

懐風藻(かいふうそう)

現存最古の漢詩集。1巻。撰者は淡海三船(おうみのみふね)などに擬せられるが,不詳。751年(天平勝宝3)成立。序によれば「先哲の遺風を忘れずあらむが為」に「懐風」と題するという。近江朝から天平末年まで80余年間,64人の詩120編が,ほぼ時代順に作者ごとにまとめて配列されている。冒頭の5人の詩人と3人の僧および石上乙麻呂(いそのかみのおとまろ)の伝記を付する。七言詩は7首にすぎず,大半が五言詩で,六朝・初唐詩の影響が強い。吉野宮や長屋王宅などでの詩宴における作が多く,私的な心情を歌いあげた詩はまれである。「万葉集」に歌を残す詩人も多く,上代における歌と詩の交渉を知るうえで貴重。「日本古典文学大系」所収。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう