1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 外国官(がいこくかん)

外国官(がいこくかん)

外交・貿易・開拓などの事務を管轄した明治初年の中央官庁。1868年(明治元)1月,外交を管掌する政府機関として外国事務科をおき,翌月外国事務局と改称。ついで閏4月政体書により外国官を設置した。七官のうちの一官。当初は大阪におかれ,まもなく太政官内に移り,69年2月東京に移転。貿易事務を管理する通商司は同年5月会計官に移管された。長官である知事には伊達宗城(むねなり)・沢宣嘉(のぶよし),副知事には東久世通禧(みちとみ)・大隈重信・寺島宗則らが就任。同年7月の官制改革で外国官は廃止され,外務省を設置。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう